2019年度前期第4回ゼミ

5月10日(金)

学年 氏名 概要 内容
 B4 姫野 論文講読 入澤良,堤洋樹(2018)建築修繕履歴から考える建物の経常修繕に関する研究
 B4 近藤 論文講読 伊井夏穂,志手一哉(2018)多様化する発注契約方式の実態に関する研究 その2-日英米の比較を通して-
 B4 論文講読 小松智之,蟹澤宏剛,田澤周平(2018)日本建設業における労働力需給調整の実態解明に関する研究
 M1 多田  論文講読 河野吉坪,石崎陽児,一ノ瀬雅之等(2011)建築環境CAEツールにおけるBIM連携化とCFDパーツ化に関する研究開発
 M1 中西 論文講読 片岡誠(2007)コンピュータで解釈可能な構工法の記述方法
 M1 春日亀 欠席
 M1 岩崎 論文講読 松村秀一(2000)戸建住宅生産主体の分類可能性に関する考察
 M2 自主研究 修論進捗報告
 M2 河野 自主研究 修論進捗報告
 M2 小河 欠席
 M2 中川 自主研究 修論計画:店舗併用住宅について
 D2 田村 自主研究 博論計画
研究生 吾川
 – 金多先生

担当: →

2019年度前期第3回ゼミ

4月26日(金)

学年 氏名 概要 内容
 B4 姫野 論文講読 野城智也(2018)住空間IoTにおける組織間の責任分担のあり方に関する考察
 B4 近藤 論文講読 三友かんな,権籐智之(2018)北海道における小規模住宅生産者の組織化に関する研究-地域型住宅グレーン化事業を一例として-
 B4 論文講読 森下有,野城智也(2018)建築情報構法としてのBIM-建築情報を構造化するプロセスへの言及-
 M1 多田 論文講読 山崎翼,中澤公伯(2015)BIMとGISを活用したパラメトリックな都市空間デザインに関する研究
 M1 中西 論文講読 片岡誠(2006)構工法知識と建築情報の分離による施工シミュレーション手法
 M1 春日亀 論文講読 卒業設計発表

青井秀樹(2015)ひき板を原材料とする木質建築資材の活用による建築分野での潜在的な国産材需要掘り起こしの可能性

 M1 岩崎 自主研究 卒業設計発表
 M2 自主研究 卒論計画
 M2 河野 欠席
 M2 小河 自主研究 卒論計画
 M2 中川 自主研究 卒論計画
 D2 田村 自主研究 進捗状況
研究生 吾川
 – 金多先生

担当: →

2019年度前期第2回ゼミ

4月19日(金)

学年 氏名 概要 内容
 B4 姫野 論文講読 羽田圭佑,蟹澤宏剛,志手一哉,佐藤秀昴(2018)インドネシアの建築生産システムに関する研究
 B4 近藤 論文講読 津幡慶太郎,権藤智之,山本紗耶香(2018)バンコクにおける分譲集合住宅管理の現状と課題 -管理方式に着目して-
 B4 論文講読 篠原廉,蟹澤宏剛,権藤智之,松倉裕貴(2018)施工図の実態に関する研究 施工図の作成者と役割の変遷に着目して
 M1 多田 自主研究 卒論発表:VR技術を用いた垂れ壁の印象評価-認知症グループホームを事例として-
 M1 中西 論文講読 前東晃礼,三輪和久,寺井仁(2014)自動化システムの使用と信頼の役割

泉英明(2002)生産システム開発における自動化構想のポイント

 M1 春日亀 欠席
 M1 岩崎 欠席
 M2 自主研究 修論計画:企画・基本設計段階においてBIMを用いた数量概算方法の提言
 M2 河野 自主研究 修論計画:改修を見据えたLCMの最適化
 M2 小河 自主研究 修論計画:再開発
 M2 中川 自主研究 修論計画:AIの活用
 D2 田村 自主研究 博論計画
研究生 吾川
 – 金多先生

担当: →

2018年度後期第3回ゼミ

10月19日(金)

学年 氏名 概要 内容
 B4 田村 欠席
 B4 中西 欠席
 B4 脇田 論文講読 羽入奈々(2015)「J-REITの収益性に関する研究」コーポレートファイナンス
 B4 津金澤 自主研究 BIMライブラリーの構築、NBSの紹介
 M1 小河 自主研究 市街地再開発事業について
 M1 自主研究 修論テーマの変換、3Dプリント建築に関する研究のイメージ
 M1 河野 自主研究 夏休みの報告、研究方向について
 M1 中川 口頭発表 研究室旅行のスケジュール、ヒアリングの予定
 M2 得能 口頭発表 修論進展
 M2 森本 欠席
 M2 欠席
 D2 田村 自主研究 ヒアリング内容の比較、清水建設のヒアリングについて
研究生 吾川
 – 金多先生

担当: 庄

2018年度後期第2回ゼミ

10月12日(金)

学年 氏名 概要 内容
 B4 田村 自主研究 3Dプリント建築をやっている企業紹介
 B4 中西 自主研究 卒論計画-クレーン相関
 B4 脇田 論文講読 羽入奈々(2015)「J-REITの収益性に関する研究」コーポレートファイナンス
 B4 津金澤 論文講読 志手一哉(2017)「米国で進むICTとコード体系による生産性向上」ArchiFuture Webコラム
 M1 小河 論文講読 井竿千鶴、松行美帆子(2016)「市街地再開発事業完了地区における再々開発の現状及び今後のあり方に関する研究」日本都市計画学会都市計画報告集No.15
 M1 自主研究 3Dプリント建築をやっている中国の企業紹介
 M1 河野 欠席
 M1 中川 自主研究 研究室旅行企画&現状報告
 M2 得能 欠席
 M2 森本 自主研究 ヒアリング調査予定
 M2 欠席
 D2 田村 自主研究 ヒアリング内容の比較、ヒアリング候補の提示
研究生 吾川
 – 金多先生

担当: 庄

2018年度後期第1回ゼミ

10月5日(金)

学年 氏名 概要 内容
 B4 田村 自主研究 夏休みの報告
 B4 中西 自主研究 夏休みの報告
 B4 脇田 自主研究 卒論計画
 B4 津金澤 自主研究 清水建設BIMその他
 M1 小河 自主研究 夏休みの報告&修論計画
 M1 自主研究 夏休みの報告&修論計画
 M1 河野 欠席
 M1 中川 自主研究 夏休みの報告&修論計画
 M2 得能 自主研究 修論計画
 M2 森本 自主研究 ヒアリング調査計画
 M2 欠席
 D2 田村 自主研究 ヒアリング調査結果
研究生 吾川
 – 金多先生 後期ゼミのスケージュール

卒業論文向けテーマ例

担当: 庄

2018年度第12回ゼミ

7月12日(木)

学年 氏名 概要 内容
 B4 田村 論文講読 西郷 徹也(2012) 「地域住宅産業の事業形態に関する研究」日本建築学会計画系論文集 / 77 巻 671 号
 B4 中西 論文講読 馬群文平、野城智也、森下有(2016)場所単位でのインテグレーション・システムとしてのエネルギーマネジメントシステムに関する研究(IoTと建築生産に関する研究)、第32回建築生産シンポジウム
 B4 脇田 論文講読 能宗伸圭、遠藤和義(2016)「J-REITと海外のREITの投資物件の建物経営的比較分析」日本建築学会 第32回建築生産シンポジウムP.79~84
 B4 津金沢 自主研究 グローバルBIMについて
 M1 小河 自主研究 JRタワーのコンバージョン
 M1 自主研究 プレキャスト化検討の流れ
 M1 河野 自主研究 研究の方向、研究対象と研究方法についての質問、研究室紹介ページに関する連絡事項
 M1 中川 論文講読 岩崎 祐子。渡辺 研司(2017)「P2Mフレームワークから見た地方創生プロジェクトの課題」国際P2M学会研究発表大会予稿集 2017 春季
 M2 得能 自主研究 2018リフォームにおける信頼感調査記録
 M2 森本 自主研究 CIBSE Code M(英国)、ASHRAE Guideline 0-2013: the Commissioning Process(米国)、SHASE 既存建物の空調設備に対する性能検証過程指針(日本)の紹介、今後の予定
 M2 欠席
 D2 田村 自主研究 博論計画;ヒアリングの目的について、2回ヒアリング結果の比較考察
研究生 吾川
 – 金多先生

担当: 庄

2018年度第11回ゼミ

6月28日(木)

学年 氏名 概要 内容
 B4 田村 欠席
 B4 中西 論文講読 吉田 敏、野城 智也(2005)「「アーキテクチャ」概念による建築の設計・生産システムの記述に関する考察」日本建築学会計画系論文集 589 号 p. 169-176
 B4 脇田 論文講読 猪熊 明、志村 満、小泉 力(2014)「リーンコンストラクションの日本での適用性」土木学会論文集F4  70 巻 (2014) 3 号
 B4 津金沢 論文講読 江上 雅彦、細野 薫(2016)「証券化による発行者の資産リスクの変動と資本市場の評価―J-REITのケース・スタディ―」RIETI(独立行政法人経済産業研究所) Discussion Paper Series 16-J-018
 M1 小河 論文講読 雨宮 克也、 瀬田 史彦(2013)「東京都心部の都市開発事業と都心型エリアマネジメントに関する研究―東京ミッドタウンを事例として―」都市計画論文集 / 48 巻 (2013) 3 号
 M1 自主研究 CLTによる木造高層ビルの可能性
 M1 河野 論文講読 西野佐弥香、高松伸、古阪秀三、平野吉信(2010)「協調的建築プロセスにおける設計内容の確定過程」建築生産シンポジウム論文集 巻:26th ページ:175-180
 M1 中川 欠席
 M2 得能 口頭発表 修論進展
 M2 森本 欠席
 M2 自主研究 修論―日本の海外建設事業の統計
 D2 田村 自主研究 博論―現在詰まっている部分
研究生 吾川
 – 金多先生

担当: 庄

2018年度第10回ゼミ

6月21日(木)

学年 氏名 概要 内容
 B4 田村 論文講読 日本建設連合会(2017)「施工BIMのすすめ」
 B4 中西 論文講読 野城智也、馬郡文平、森下有(2016)「IoTの普及が建築生産に与える影響に関する考察」第32回建築生産シンポジウム
 B4 脇田  論文講読 左海冬彦(2008)「Jコスト理論による鹿児島建築市場の生産性計測の実証実験と考察―「時間軸」を取り入れた住宅・建築の生産性に関する基礎的研究―」建築生産シンポジウム論文集 巻:24th ページ:279-284
 B4 津金沢 論文講読 田部井明(2012)「IPDによる設計・生産業務の新たな国際標準」第35回情報・システム・利用・技術シンポジウム
 M1 小河 論文講読 寺崎友芳(2006)「都市集積における評価と建物コンバージョン事業による地域再生の可能性」日本政策投資銀行調査研究レポート
 M1 論文講読 宗本 順三、鉾井 修一、張本 和芳、吉田 哲、高野 俊吾(2002)「独立住宅モデルの建材選択に伴うLCC,LCCO2,最終廃棄物量低減の多目的問題-その2 GAを用いた「標準問題の建物モデル」への住宅建材・工法選択システム-」日本建築学会計画系論文集 第551 号,85−92
 M1 河野 欠席
 M1 中川 論文講読 峰政克義(2012)「建築づくりにおける不具合発生の責任についての考察-多数の協働者の役割と責任に関わる実情とこれからの課題-」第28回建築生産シンポジウム
 M2 得能 自主研究 修士論文執筆計画 テーマ「住宅のリフォームにおける住居者と事業者との信頼感の背景の分析」
 M2 森本 自主研究 英国・米国のコミッショニングに関する日本国内の既往研究

英国・米国の比較

 M2 欠席
 D2 田村 自主研究 博士論文計画 フローチャートの作成とプロセスの作成方法
研究生 吾川
 – 金多先生

担当: 庄

2018年度第9回ゼミ

6月14日(木)

 

学年 氏名 概要 内容
 B4 田村 自主研究 百貨店に関する研究3
 B4 中西 論文講読 戸倉健太郎、松本啓二、深谷学、手塚慎一、榎本悠一(2012)「ICTを積極的に利用した総合作業所管理システムの構築と運用」日本建築学会第28回建築生産シンポジウム
 B4 脇田 欠席
 B4 津金沢 論文講読 近藤和正、川俣裕行、森田康夫、松田千周(2014)「欧米諸国の多様な調達方式」第32回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会講演集
 M1 小河 欠席
 M1 自主研究 以前発表のまとめ、修論計画の見直し
 M1 河野 論文講読 主査 佐久間康富 委員 筒井一伸、嵩和雄、遊佐敏彦(2016)農山村の空き家再生に地域社会が果たす役割に関する研究ー「新しいコミュニティ」に着目してー住総研 研究論文集No.43
 M1 中川 論文講読 後藤啓太、安藤正雄、川本聖一、川鍋亜依子、山田脇太、池尻隆史(2010)「住宅・土地統計調査における空き家の実態とその他建設数及び住宅寿命に与える影響に関する考察」第26回建築生産シンポジウム
 M2 得能 自主研究 修士論文テーマ案「住宅のリフォームにおける住居者と事業者との信頼感の背景の分析」
 M2 森本 自主研究 1.コミッショニング関連団体(組織)・資料

2.コミッショニング展開史

 M2 発表なし
 D2 田村 自主研究 建築プロジェクトにおける発注者の意思決定に関する研究ー近年のホテルプロジェクトにおけるメンバー間の情報伝達の仕組みについてー

ヒアリング対象選定

研究生 吾川
 – 金多先生

担当: 庄