2017年3月31日を以て
古阪秀三先生がご退職されました。
京都大学にて長い間、
数々の研究および学生の指導に尽力してこられた先生には
研究室一同、心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
また今年度で、韓甜さん、岡崎祐樹さん、鄧尼絲さんが
京都大学を卒業されました。
新しいフィールドでのご活躍をお祈り申し上げます。
4月より古阪先生は、立命館大学の客員教授として
新しく活動をスタートされ、
当研究室は金多研究室として再出発いたします。
kaneta lab.
2017年3月31日を以て
古阪秀三先生がご退職されました。
京都大学にて長い間、
数々の研究および学生の指導に尽力してこられた先生には
研究室一同、心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
また今年度で、韓甜さん、岡崎祐樹さん、鄧尼絲さんが
京都大学を卒業されました。
新しいフィールドでのご活躍をお祈り申し上げます。
4月より古阪先生は、立命館大学の客員教授として
新しく活動をスタートされ、
当研究室は金多研究室として再出発いたします。
◾5月1日
◾5月1日付で古阪先生が教授に就任しました。
6月以降記録なし
学年 | 発表者 | 概要 | 題目 |
M1 | 鵜川 | 論文講読 | 三浦忠夫, 『日本の建築生産-組織の発生・体系の合理化を解明する』, 彰国社, 1977, 第5章 |
M1 | 杉村 | 研究計画 | 研究テーマ・研究計画発表 |
M2 | 森下 | 修論計画 | 研究テーマ・研究計画発表 |
D1 | 趙 | 博論計画 | 趙宰庸他, 「建設プロジェクトにおける指定下請制度に関する国際比較研究」 |
学年 | 発表者 | 概要 | 題目 |
B4 | 藤 井 | 論文講読 | 平 野、浦江、古阪、西野「設計・施工分離方式とデザインビルドの中間的建築生産方式の 発展に関する一考察~英国における事例を中心に~」第28回建築生産シンポジウム、2012 |
M1 | 片 田 | Low Sui Pheng and Jiang Hongbin「Domestic Issues, International Construction and Lessons in International Project Delivery Systems for Singapore」 第20回建築生産シンポジウム記念論文集、2004 |
|
研 究生 | 趙 | 研究計画 | シ ンガポール調査における韓国の調査現場について |
D1 | 和 田 | 建 築プロジェクト進捗過程におけるマネジメント業務の 発注者ニーズについての研究 |
|
古 阪先生 | コスト研、Traverse、後期のゼミにつ いて |
B4 | 山田 | 論文講読 | 「専門工事業者の従業者に関する研究」蟹沢宏剛 日本建築学会計画系論文集2004.9より |
D2 | 西野 | 博論計画 | 建築家の関与したプロジェクトにおける品質確保のしくみ |
D3 | 金 | 博論計画 | CM業務標準データの改善について |